抗がん剤治療前&治療中の髪型対策

抗がん剤治療前&治療中の髪型対策

抗がん剤による脱毛は、治療を始める方が抱える大きな不安のひとつです。治療前から髪型対策をしておくことで、治療中の心の負担を軽くし、日々の生活を安心して過ごすことができます。

ここでは、抗がん剤治療開始前と治療中、それぞれの時期におすすめの髪型対策や、時期ごとの脱毛ケアについて解説します。初めての治療の準備でぜひ参考にしてみてください。

抗がん剤治療前にできる髪型対策

●自毛をショートヘアやセミロングヘアにカット

抗がん剤治療が始まる前に髪型を整えておくことは、心の準備と日常生活の快適さにつながります。多くの方は、脱毛が始まる前にショートヘアやセミロングヘアにスタイルチェンジをしています。これは、髪が抜け始めたときの印象をやわらげ、抜け毛によるストレスを軽減する効果があります。また、短く整えることでシャンプーやドライヤーの手間も減り、日々のお手入れがぐっと楽になります。

【ポイント】
治療前に自毛をカットする時、極端に短く切りすぎると(五分刈りなど)抜けた髪が衣服の繊維やカーペットやクッションの繊維などに入り込んで取れなくなってしまうため注意しましょう。また、抜けた毛が肌に刺さりチクチクとした不快感が生じることがあります。

【私の場合】
とはいえ私の場合は、「髪が抜けてしまうのに、お金をかけて美容院でカットするのが、なんだかもったいないような気がして…」ちょうど髪型もセミロングだったので、カットせずにそのまま治療に臨みました。

●医療用ウィッグやウィッグ付き帽子の準備

さらに、治療前に医療用ウィッグや医療用ウィッグ付き帽子/髪付き帽子を試着し、自分に合うスタイルを探しておくのもおススメです。急な脱毛に焦らず、心に余裕を持って対応するためには、事前準備がとても大切です。購入するウィッグの種類にもよりますが、オーダーやセミオーダー品は入手までに一定の時間がかかります。(フルオーダーで約45日、セミオーダーで1週間前後が目安です。)
その点、当社のウィッグ付き帽子/髪付き帽子なら、すぐに着用することができるので、ウィッグが手元に届くまでの間に、脱毛が始まってしまっても安心してご利用いただけます。

【ポイント】
当社のウィッグ付き帽子/髪付き帽子は、抗がん剤治療前から帽子だけで着用でき、脱毛が始まってきたら、状態に応じて後ろ髪や前髪を付けることができるので、1セット用意しておけば脱毛前~回復時まで、見た目のケアと脱毛のケアの両方をカバーできます。

【私の場合】
私の場合は診断までの経過がいろいろあり、告知後すぐに治療が始まったので、準備することができませんでした。初回の治療を終えて退院後しばらくしてから、帽子を探しに行きました。
季節は冬。店頭には温かいウールのニット帽などが並んでいました。まだ脱毛が始まっていなかったにもかかわらず、髪がたくさん帽子に付いてしまい、とても驚いたのを覚えています。
事前の準備は大切だと実感しました。

抗がん剤治療による脱毛~どんなふうに始まるの?

抗がん剤投与開始後、約2~3週間で脱毛が始まります。これはあくまでも目安で、脱毛の時期は個人差があることや、抗がん剤の種類や量によっても異なることをおさえておきましょう。この時期は、肌が敏感になり、精神的にもナイーブになりやすいものです。抗がん剤の副作用による脱毛は、毛母細胞がダメージを受けるためと考えられています。そのため、頭髪だけでなく体中のすべての体毛も抜け、抗がん剤治療を重ねていくと、眉毛・睫毛まで徐々に抜けてきます。

【ポイント】
初回の抗がん剤治療で、すべての髪が抜けてしまうわけではありません。
抜け始めた時は、抜け毛の量が多いのですが、数日で少しおさまってきます。
次の抗がん剤投与を行うと再度脱毛が多くなり、また数日でおさまってくるというサイクルで、抗がん剤投与を重ねるにつれて、ほとんどの髪や眉毛、睫毛も抜けてしまいます。

【私の場合】
私は、1週間は全く兆候が無く、「もしやこのまま抜けないのでは!?」と思っていた矢先、10日~2週間くらいから始まりました。抜けた髪が、肩にたくさん落ちていたのに気づいたのがきっかけでした。
脱毛が始まった当日は、何もしなくてもパラパラと髪が落ち、手で触ると力を入れなくても手のひらいっぱいに髪が取れてきて、気づけはスーパーの袋にいっぱいになっていました。
夜、洗髪をしたら、ごっそり抜けたのを覚えています。
その後、日を追うごとに脱毛は一旦おさまってきました。
次の抗がん剤投与を迎えると、また脱毛が目立つようになる、という繰り返しで治療終了までには、ほとんど髪が無い状態になりました。

抗がん剤治療による脱毛が始まったときの対策

自分のペースで髪と向き合うことで、少しずつ気持ちが落ち着いていくこともあります。

上記でもご案内したとおり、初回の抗がん剤治療で、すべての髪が抜け落ちてしまうわけではありません。ですからこの時期には、地毛と一緒に使用できる医療用髪付き帽子や軽量ウィッグを活用することで、外出時も自然な印象を保つことができ、気兼ねなく人と会うことができます。

【ポイント】
ウィッシングキャップは、帽子+後ろ髪+前髪の3点セットになっているため、
①脱毛前は、ウィッグを付けずに帽子だけで着用し、
②脱毛が始まったら、まずは気になる後ろ髪を付けて…、
③治療が進み前髪の脱毛まで進んできたら、前髪も加えて着用する。
など、個人差の大きい脱毛状況に応じてカスタマイズしてご利用いただけます。

抗がん剤治療中も快適に過ごすための髪型&帽子の工夫

抗がん剤治療中は、見た目のケアと心のケアが必要です。また、頭皮を清潔に保つケアも欠かせません。この時期の脱毛ケアの注意点をおさえておきましょう。

脱毛が進むと、個人差がありますが、頭周りのサイズは3~5cm小さくなります。
意外に感じるかもしれませんが、それほど髪の毛の嵩(かさ)は大きなものなのです。

●見た目のケアと心のケア

脱毛前(治療前)に全頭型のウィッグを用意すると、脱毛が始まると頭周りのサイズが小さくなるためウィッグがゆるくなってしまいます。ウィッグのサイズを小さくするため、裏側を縫い縮めるなどの大掛かりなサイズ調整作業が必要になります。

その点、医療用ウィッグ付き帽子 ウィッシングキャップは、頭部のサイズの変化に合わせて帽子でカンタンにサイズ調節できるためその必要が無く安心して使用を続けられます。

【ポイント】
抗がん剤治療で脱毛した時は、ショートカットの場合と違って、もみあげ部分の髪も抜けてしまいます。そのため横顔の、もみあげラインに髪が無いのが、とても気になります。医療用ウィッグ付き帽子/ウィッシングキャップは、自然な見た目になるようにさまざまな工夫が施されています。
・自然な見た目! 前髪や後ろ髪で、もみあげラインを自然にカバーできます。
・軽い! 帽子も付け髪も軽いから長時間着用しても気にならない。
・ズレない! 脱げない!サイズ調節機能付きで頭部にしっかりフィット。

 

抗がん剤治療を受ける方は、医療者から化学療法の副作用について説明を受けていると思います。ですから治療すれば脱毛することを既に分かっています。それでも実際に脱毛が始まるとショックで、精神的なダメージを受ける場合が多いです。(私もそうでした。)

近年、医療機関でも「外見の変化が治療に大いに影響する」としてアピアランスケアが重要であるとして力を入れています。
外見のケアと心のケアは一続きで、前向きな治療のために重要だと言えます。

●頭皮のケア

抗がん剤治療中は、頭皮が敏感になりやすく、蒸れやチクチク感に悩む方も少なくありません。
脱毛した状態でも頭皮の皮脂は引き続き分泌されます。また、頭皮にたくさん汗を掻く&感じるようになります。そのため、通気性のよい髪付き帽子を活用するのがおすすめです。
当社の医療用髪付き帽子は、患者としての体験をもとに開発され、やさしい肌触りと自然な見た目を両立しています。

【ポイント】
医療用ウィッグ付き帽子/ウィッシングキャップの頭皮ケア
・柔らかい! 日本製のジャージ素材で肌に優しく痛くありません。
・汗対策! 綿や、吸汗速乾素材し帽子で汗を吸収します。
・洗える! 帽子と付け髪は別々に取り外して手洗いできるのでいつも清潔です。

医療用ウィッグ付き帽子 ウィッシングキャップは、TPOやファッションに合わせられるように、いろいろな帽子のデザインがあります。季節やファッションに合わせてアレンジすることで、治療中も「自分らしさ」を大切にしたおしゃれを楽しむことができます。髪型対策は、外見を整えるだけでなく、前向きな気持ちを保つ大切な要素です。

自然な見た目を叶える「医療用髪付き帽子」の活用

抗がん剤による脱毛対策の中でも、医療用髪付き帽子は特に人気があります。軽くて通気性が良く、長時間の使用でも快適な着け心地をキープできます。また、ウィッグのように装着に時間がかからず、さっとかぶるだけで自然なヘアスタイルが完成するのも大きなメリットです。

当社の髪付き帽子は、20〜50代の女性を中心に幅広い年代の方にご愛用いただいています。ナチュラルなショートヘアやセミロングヘアなど自分に合ったヘアスタイルを選べます。帽子も日常生活に溶け込むデザインを揃えており、外出や在宅時間をより快適に過ごせます。髪型対策に悩んでいる方は、ぜひ一度お試しください。

まとめ:迷ったら、まずはご相談ください

抗がん剤による脱毛は、誰にとっても大きな変化ですが、事前の髪型対策やアイテム選びで、安心して治療に向き合うことができます。ショートカットへのスタイルチェンジや、医療用髪付き帽子の活用など、自分に合った方法で心地よく過ごしましょう。髪型

帽子選びに迷ったときは、お気軽にご相談ください。専門スタッフがあなたに合ったスタイルをご提案させていただきます。
▶ お問い合わせフォームはこちら

Follow me!